23件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

新城市議会 2019-12-02 令和元年12月定例会(第2日) 本文

したがいまして、裁判上はあくまでも支出をしたのが市長でありますので、市長責任が問われるものと理解をしておりますが、実際にその出されたさまざまな弁明書、弁論等々は議会関係者が準備をしたものでありましょうし、政務調査費の支払いについても議会事務局議員の中でやりとりをされたものでありましょうから、今回の問題はあくまでも議会自己規律の問題として、私どもは見ているということであります。  

新城市議会 2016-12-03 平成28年12月定例会(第3日) 本文

次に、政治倫理審査会での結論が出る前であっても、市民感情、疑念を考慮し当該業者入札参加、落札を差し控えるべきであったと考えるが、市の認識はどうかという御質問ですが、私たちが冷静に理解しなければならない事実として、政治倫理審査会で審査されているのは、議員個人自己規律の問題でありまして、関連企業入札参加資格ではないということでございます。  

新城市議会 2012-03-03 平成24年3月定例会(第3日) 本文

ですので、やみくもに借りるということについては、当然やるべきことではないということで、昨年の例からいえば発行可能額は15億円でありますけれども、そこを12億円に抑えるというようなことで、やはり与えられた中でも何とか自己規律といいましょうか、自己規制のもと少しでも起債を抑えるという趣旨で進んでいきたいし、今後とも先ほど総務部長が言いましたように、やはりこういう数値的なものにつきましては中期的な財政計画

日進市議会 2011-08-31 08月31日-01号

そこで、さまざまな場や機会におきまして市民の皆様への説明と参画を進めてまいるとともに、行政への信頼を得るために、私を始めすべての職員の高い倫理観と厳しい自己規律確立を実現いたしてまいります。 第5次総合計画は、その将来都市像を「いつまでも暮らしやすい みどりの住環境都市」としておりますが、こうした市のまちづくりに魅力を感じ、多くの方々が移り住むなどして、日進市は成長を続けております。

武豊町議会 2008-09-05 09月05日-03号

こういった条例制定の背景ということで、1つには、分権時代のいわゆる自己責任自己規律といった大きな流れ、さらには厳しい財政状況の現実、そして法令だけでの自治体運営の厳しさ、さらには自治体改革成果の蓄積、こういったものを指摘をされておりました。 また、明治大学の牛山先生はこんなことをおっしゃってみえました。

津島市議会 2007-12-11 平成19年第4回定例会(第3号) 本文 開催日: 2007-12-11

さらに、本年新たに財政健全化法が制定され、これと連結による実質赤字比率など四つの判断基準が設定されたことから、今後示される健全化判断比率に応じて財政健全化計画の作成・公表など、地方財政健全性の維持、自己規律形成が強く求められ、その取り巻く環境は一段と厳しい状況になるものと思われます。  

岡崎市議会 2006-09-04 09月04日-15号

しかし、教育基本法にもありますように、学校、特に初等教育をつかさどる小学校は、単に知識を伝達する場であるだけではなく、社会生活をしていく上での基本的な自己規律を習得する場でもあるのです。家庭や社会教育力が高かったころはまだよかった。しかし、それが低下した今、学校または教師の役割がさらに大きくなっているのです。

西尾市議会 2003-12-01 平成15年12月定例会(第1号) 本文

125 ◯企画部長(齋藤為市) 議題1、質問要旨(1)内容につきましては、人事院が作成した研修資料をもとに公務員として求められる行動規範自己規律について討議式研修を行っており、職員個人及び職場全体の高い倫理観の確保に努めております。  研修につきましては、採用4年目の一般職員新任係長対象に西三河六市が共同で実施しております。  

半田市議会 2003-06-13 06月13日-04号

子供の健全な成長を見据えた社会自己規律確立努力すべきです。 よって、反対です。 以上で、反対討論とします。議員各位の賛同をお願いいたします。    (拍手・降壇) ○議長堀嵜純一君) 以上で、通告による討論は終わりました。 これにて討論を終結いたします。 これより日程の順序に従いまして、採決いたします。 議案第53号、第54号並びに第55号、以上の3議案を一括採決いたします。 

豊川市議会 2002-12-24 12月24日-05号

審議会答申にも見られますように、メディア等の問題を考えるに当たっては、上からの規制でなく、青少年の健全な成長を主題に据えた社会自己規律確立する努力、運動が大切と思います。 この間、法曹と青少年に関する委員会の設置など、意見や苦情を聞く第三機関が発足されるなどの面も生まれており、この方向での発展が急がれます。

日進市議会 2000-06-14 06月14日-02号

第3に、テレビや雑誌などの文化面で、社会自己規律確立することが求められます。退廃的な映像文化や暴力的なコンピューターゲームなど、自主規制自己規律で、子供を悪影響から守る社会的な合意をつくる必要がある分野はたくさんあります。 さて、一方、政権党の党首である森首相は、戦後の教育勅語にもいいところがあるということを教育改革の主眼の中で述べました。

津島市議会 1999-12-10 平成11年第4回定例会(第3号) 本文 開催日: 1999-12-10

本年この国会において、地方分権推進一括法案が成立をいたしましたが、全国至るところで自治体内部に不祥事が発生をしている昨今、自浄能力また、自己規律能力の乏しい自治体に、権限や財源までも本当に移譲しても大丈夫なのかといった疑問はいまだに大変根強いものがあります。この指摘は当津島市としても心すべきことであると、私は考えます。

岩倉市議会 1998-09-11 平成10年第3回定例会(第 6号 9月11日)

アメリカのように、銀行自己責任自己規律を貫くこと。そしてまじめな中小企業の借り手の救済は必要だが、その場合でも、銀行業界自身責任を持って、まずやることが大事で、国民の税金を使用すべきでないと私は考えますが、市長さんはどのようにお考えでしょうか。  2つ目は、景気対策として消費税3%に引き戻すことへの市長さんの所見をお聞かせ願いたいと思います。  

豊川市議会 1998-09-01 09月04日-03号

した議会職員  議会事務局長 鈴木悠一君  事務局次長  豊田敏彦君  議事課長補佐 山本行洋君  庶務係長   松井秀之君  議事係長   赤谷雄助君  書記     桑野研吾議事日程 第一 会議録署名議員の指名 第二 一般質問     佐藤郁恵…………………………………………………………………………86頁      ・ 子供教育社会的危機打開にむけて三十人学級への努力、また、文化面での自己規律確立

  • 1
  • 2